fc2ブログ
万年筆で書く
日々見て、ふれて、感じたことを、ウソのつけない筆記具で。since 2007.Feb.
2018/11/26(Mon) 09:52  思い出の市場めし(その五)
思い出の市場めし(5)『磯野家』
【この投稿は、「雷屋」の文章を「白雨」が清書しました。】

●2018年11月26日(月曜)
「万年筆で書いてもらう その18」

ありがとう築地 思い出の市場めし(その五)

『磯野家』
飲食エリアのはずれ、しかも二階にあるので
観光客は少なく市場で働く人々が集まる店です。
和洋中なんでもメニューにある食堂ですね。
どれもみなほどほどに旨くてほっとします。
でも魚介ものはやはり築地の強さが出ています。
「帆立青葉旨煮丼」は手が止まらない味わい。
今日の刺身を「カキ飯(小)」で食べるのが好きだけど
時々目移りしちゃって「オムライス」とか……。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。

(お知らせ)
『磯野家』は豊洲市場に移転しました。
水産仲卸売場棟3階 飲食店舗街で営業中です。

【写真は上から】
磯野家「ブリ・アジ刺しとカキ飯」
磯野家「帆立青菜旨煮丼」
磯野家「オムライス」
磯野家「ブリ・アジ刺しとカキ飯」
磯野家「帆立青菜旨煮丼」
磯野家「オムライス」
スポンサーサイト



万年筆で書いてもらいました | CM:0 | TB:0| edit
2018/10/31(Wed) 10:20  思い出の市場めし(その四)
思い出の市場めし(4)『ふぢの』『やじ満』
【この投稿は、「雷屋」の文章を「白雨」が清書しました。】

●2018年10月31日(水曜)
「万年筆で書いてもらう その17」

ありがとう築地 思い出の市場めし(その四)

『ふぢの』『やじ満』
どちらもラーメンが人気の中華店です。
麺は『ふぢの』、スープは『やじ満』が好みです。
と言うくせに「焼売チャーシュー」で飯食ったり
「ニラ玉丼」を注文したりの浮気性はご容赦。
だって、ラーメン以外も旨いんだもん。
『やじ満』は「かきラーメン」も人気ですよ。
これを注文する人ばかりのカウンターで
しれっと「ニラ玉丼」食ってるのが私ですよ(笑)。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。

(お知らせ)
『ふぢの』は豊洲市場に移転しました。
水産仲卸売場棟3階 飲食店舗街で営業中です。
『やじ満』は豊洲市場に移転しました。
管理施設棟3階 飲食店舗街で営業中です。

【写真は上から】
ふぢの「ラーメン」
ふぢの「焼売チャーシュー盛り合わせ」
やじ満「中華そば」
やじ満「かきラーメン」
やじ満「ニラ玉丼」
ふぢの「ラーメン」
ふぢの「焼売チャーシュー盛り合わせ」
やじ満「中華そば」
やじ満「かきラーメン」
やじ満「ニラ玉丼」
万年筆で書いてもらいました | CM:0 | TB:0| edit
2018/10/22(Mon) 12:29  思い出の市場めし(その三)
思い出の市場めし(3)『中栄』『天房』
【この投稿は、「雷屋」の文章を「白雨」が清書しました。】

●2018年10月22日(月曜)
「万年筆で書いてもらう その16」

ありがとう築地 思い出の市場めし(その三)

『中栄』『天房』
カレー専門店の『中栄』は山盛りキャベツが特徴的。
また常連客のオーダーは把握しているので
店に入るとすぐに供されるスピードも魅力でした。
週一で食べたくなる程良いスパイス感が魔性です。
天ぷらの『天房』は旬を気軽に味わえる店です。
「天丼」は熱々ご飯は軽めに盛るのが好みだった。
天ぷらと鮪がセットになった定食は
あれこれ食べたい気分の日には最高でした。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。

(お知らせ)
『中栄』は豊洲市場に移転しました。
水産仲卸売場棟3階 飲食店舗街で営業中です。
『天房』は豊洲市場に移転しました。
青果棟1階 飲食店舗街で営業中です。

【写真は上から】
中栄「インドカレー」
中栄「シーフードカレー」
天房「天丼」
天房「まぐろ定食」
中栄「インドカレー」
中栄「シーフードカレー」
天房「天丼」
天房「まぐろ定食」
万年筆で書いてもらいました | CM:0 | TB:0| edit
2018/10/17(Wed) 15:05  思い出の市場めし(その二)
思い出の市場めし(2)『八千代』『小田保』
【この投稿は、「雷屋」の文章を「白雨」が清書しました。】

●2018年10月17日(水曜)
「万年筆で書いてもらう その15」

ありがとう築地 思い出の市場めし(その二)

『八千代』『小田保』
どちらも魚介のフライで人気のお店です。
旬のフライ定食はすべての季節がご馳走でした。
「一口だけカレーかけて」とかも自由自在だしね。
また曜日限定の「チャーシューエック定食」は
それ目当てのお客さんで行列ができる。
『小田保』では舌平目やポークソテーでも舌鼓。
嗚呼そうだ「えび丼」も旨かったんだ。
旬の食材をいろいろ勉強させていただきました。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。

(お知らせ)
『八千代』は豊洲市場に移転しました。
管理施設棟3階 飲食店舗街で営業中です。
『小田保』は豊洲市場に移転しました。
水産仲卸売場棟3階 飲食店舗街で営業中です。

【写真は上から】
八千代「アジ・カキフライ定食カレーがけ」
八千代「チャーシューエッグ定食」
小田保「舌平目バター焼き」
小田保「ポークソテー」
小田保「えび丼」
八千代「アジ・カキフライ定食カレーがけ」
八千代「チャーシューエッグ定食」
小田保「舌平目バター焼き」
小田保「ポークソテー」
小田保「えび丼」
万年筆で書いてもらいました | CM:0 | TB:0| edit
2018/10/13(Sat) 12:35  思い出の市場めし(その一)
思い出の市場めし(1)『福せん』
【この投稿は、「雷屋」の文章を「白雨」が清書しました。】

●2018年10月13日(土曜)
「万年筆で書いてもらう その14」

ありがとう築地 思い出の市場めし(その一)

『福せん』
場内の飲食店でいちばん通った鰻の店です。
「おはようございます。今日はどうします?」
と迎えてくれる女将さんは可愛らしくて人気者だ。
「うな丼にキモも一本乗せて」とか有り難い。
伊達鶏と一緒に盛った「うな鳥丼」や
サッとすすり込める「うな茶」は定番の朝飯だった。
二言三言テンポよくやり取りする世間話も
心地よく和ませていただきました。
ごちそうさまでした。ありがとうございました。

(お知らせ)
『福せん』は豊洲市場に移転しました。
水産仲卸売場棟3階 飲食店舗街で営業中です。

【写真は上から】
福せん「うな丼キモ乗せ」
福せん「うな鳥丼」
福せん「うな茶」
福せん「うな丼キモ乗せ」
福せん「うな鳥丼」
福せん「うな茶」

万年筆で書いてもらいました | CM:0 | TB:0| edit